本日(2017年9月20日)、バンダイナムコエンターテインメントは2017年12月14日発売予定のPS4/PS Vita用育成RPG「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」について、デジマーケットの情報を公開した。
デジモンをお金で購入できるデジマーケットが登場!シナリオ進行でラインナップが変化
デジモンを道具(プログラム)として使役するハッカーたちの間では、デジモンをお金で購入できるマーケットが存在する。そのマーケットは「デジマーケット」と呼ばれ、ハッカーなら誰でも利用することが出来る。
■手軽にデジモンが購入できる「デジマーケット」
デジマーケットはハッカーからの依頼をクリアすることで拠点のPCメニューに項目が追加され、利用可能になる。PCメニューの「デジマーケット」を選択すると、デジモンを購入できるショップ画面に遷移する。購入リストに並んだデジモンは、アイテムと同様に「YEN」を支払うことで購入できる。デジモンは通常アイテムと異なり、一度に複数個を購入することはできない。購入したデジモンは自動的にデジバンクへ送られる。販売しているデジモンのラインナップは、シナリオが進むことで変化していく。
■デジマーケットを利用するか、それとも……?
デジモンを道具(モノ)として扱うか?それとも大切なパートナーとして扱うか?デジマーケットではハッカーとなった主人公がデジモンをどう扱うかが問われる。ハッカーの中には、デジモンを生命体だと思う者も、道具だと思う者もいる。デジマーケットを利用し、より強力なデジモンを入手するか、それともデジモンを道具(モノ)として扱うデジマーケットを利用しないかは、プレイヤーの選択次第。
■関連サイト
◆「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」公式サイト
■関連記事
◆「デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー」 オンラインバトル公開。ルームを作成して、最大8人が自由にルールを決めて対戦できる機能が追加